ストーリーテリングに必要なものを解説

「物語(story)として語る」5つの手法
- 対象となる人(単なるターゲットでなく)ペルソナを想定( 複数人の場合もある)
- WHY(何故商品があるのか)を伝える
- WHY理由が Emotionaなエピソードで語られる
- イノベーション (現状の不満解決の対立軸)がある
- メッセイジに「切れ思考」「コク思考」 がある
- ここで記述した1~5迄を試しに記述してみる
1)ペルソナとターゲットの違い
ペルソナの人物像の作り方

・ターゲット(大まかなマーケティング上の設定)
30代〜40代、男性、既婚、読書好き
・ペルソナ(具体的に詳細な生活スタイルまで想定)
田中一郎
35歳
男性
サラリーマン、年収400万円 既婚
大阪に住む
妻、長女(8歳)、次女(6歳)の4人家族
読書、ブログ、プログラミングが趣味
ブログを活用してアフェリエイトで月100万円をかせいでいる
最近はユーチューブにアップロードをし始めた
以前は毎日更新したFacebookは他に忙しくて今は中止している
2)Why(何故この商品があるのか)を伝える

他のメーカーと機能的には変わらない商品をAppleは遅れて投入したのがiPodでした。スティーブが、重要視したのは「機能訴求でなく、なぜこの製品があなたにとって重要なのか」伝えることでした。
次の一言が、製品の売上を成功に導いただけでなく、産業全体を変えたとも言われています。
1000 songs in your pocket「 1000曲もの音楽が、あなたのポケットに。」です。
3)エピソード

iPodの本当の意味での成功とは、2003年に 第三世代のiPod をPCのWindows OSと互換性を持たせたときに最初の大成功を収めた。
今はiPod(iPod Touch)はiPhoneに飲み込まれ、
Apple MusicやSpotifyは、クラウドストリーミングで聞く時代 となった
よく使われるエピソード導入の魔法ことば
1. Once upon a time there was ___. (昔々あるところに~)
2. Every day, ___. (毎日~をしていました)
3. One day ___. (ある日のことです)
4. Because of that, ___. (だから、~するようになったのです)
5. Because of that, ___. (だから、~になったのです)
6. Until finally ___. (そして、ついに~)
4)イノベーション (現状の不満解決の対立軸)がある

シュンペーターが造語したものが”innovation(新結合の実行)” であり、「創造的に破壊する」ことによって、飛躍的な産業発展が実現されると考えた。
イノベーションには5つの定義がある
- 新製品開発
- 生産技術開発
- 新市場開拓
- サプライチェーン構築
- 事業構造・組織改革
5) メッセイジに「キレ」や「コク」 がある

「キレの思考」論理的、具体的、客観的なメッセイジ、又は、「コクの思考」感覚的、抽象的、主観的なメッセイジがあり、時に 科学者のように 「キレ」で鋭く考え、時に 芸術家のよう 「コク」をもって右脳的に発信されたメッセイジ。
思考の上下軸───「抽象的/具象的」
思考の左右軸───「論理的/イメージ的」
思考の前後軸───「主観的/客観的」
https://globis.jp/article/1022
6)私自身が、今後の展開を考えて試しの記述してみました(1から5全てについて)
6-1.自分の考えるペルソナ
- 名前:定年前五郎
- 55歳
- 男性
- サラリーマン、年収700万円 既婚
- 大阪に住む
- 妻、長女(22歳)、次女(17歳)の4人家族
- 部下30人をもつ部長
- 月に1度のゴルフと飲み会とカラオケの会合に何の意味もないことを感じる日が多くなった
- ブログ、プログラミングに興味があるが時間がなく取り組めていない
- 定年60歳の時にはブログを活用してアフェリエイトで月100万円を稼ぐイメージを持っている
- 月100万円の目標は一旦横に置いて、今年中に1000円ネットで稼ぎ、来年1万円、3年後10万円、4年後50万円、5年後100万円を稼ぐノウハウ構築する
- そのようなアフィリエイトを独学する為に、何から始めたらよいかを模索中
- 色々考えても空回しても無駄だと感じ、自分でそのような参考になるブログを書くことを決意いている
- miyoo.blogとして現在1記事/日、3000文字/記事
- テーマは、ノウハウ、不動産、IT系を主な内容とする
6-2.Whyこの商品(ブログ)があるのかを伝える
- 社畜になりきれなかった真に有能な人材を活性化させる為
- 大半の社畜(会社役員以上)は自分の信念を放棄することで高給をもらうが、脱社畜の左遷組は関連会社へ移籍させられ悔しい思いをしている。
- 不遇な立場に追いやられたが、逆に言えば拘束されない立場を自分の信念から獲得した優れもので、ノウハウさえ渡せば独力で泳げる猛者たち。
- そんな猛者を本当の野生に戻す為にこのブログを創設する
- まだ50記事だが1年後には400記事となる。1人前のブログに育成し猛者達の指南役になると信じている。
- Html,Css,Javascriptは今年の5月に25万円投資して3か月でオリジナルサイトは作れるまでにはしたので、プログラミング知識もブログで紹介する。
- 少子高齢化に苦しむ日本だが、今は目立たない隠れた人材が「AIと遊ぶ」ことで新たな時代を担えるようなブログ等を発信し日本再生の一翼を担う。
- 年金だけで生活しようとする大人が増えることは許されない時代であり定年後のビジネスモデル(稼ぎ方)を提供したい。
6-3.エピソード の3点
①今は全くの1人で戦って独学でしているが、いずれAIスキルと数人の仲間との協力体制を構築することで大きな飛躍が始まる。
②また仲間作りも自分の知人とかでなくクラウドで募集しSkype利用で面会や信用できるブログ運営者に直接面会など、共感・信頼・プログラミング的思考での「繰り返し」の抽出とAI化に取り組む。
③猛者達の持つ眠った専門スキルをWEB化し、不労所得を実現させその収益を再投資するクラウドなネットワークの仕組みにより大きく躍進する。
6-4.イノベーション (現状の不満解決の対立軸)がある
①オリジナルのビジネスモデルノウハウ集
②HTML,CSS,javascriptに加え、PHP、Rubyの技術者と提携
③50歳~60歳のターゲットから40歳~50歳を新たな市場としてその市場向けの完全複業プログラムを開拓する
④企画~制作~販売~納税申告のなかで「繰り返し」される作業部分を抽出し外注するサプライチェーンを実現する
⑤事業構造を「制作と販売」を外注し企画だけに特化した体制に変革する
6-5.メッセイジに「キレ」や「コク」 がある
猛者にたくさんある「コク」を切り取りその部分に「キレの思考」であるプログラミング的思考を取り入れ「繰り返し」部分を抽出していくことで感覚を一般化していきたい。