目次
頭を良くする為の画像転換について
▼記憶の「補助画像」の50音順別(観た瞬間に閃くほど良いです)
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | – | ゆ | – | よ |
ら | り | る | れ | ろ |
わ | - - - - |
文字を記憶しようと想像してみてください。
言葉が想像できる、つまり、言葉が脳内でイメージ転換されると、
言葉はすんなりと脳の奥に抵抗なく浸透していきます。
また、逆にその言葉を思い出す際も素早く想起できるご経験は頻繁に体験されていることと思います。
逆にイメージが浮かばなければ思い出すのに時間がかかるか、思出せない状態になります。
そこで、50音のうちの44音を事前に準備することに今回しました。
なぜ44音かというと「や行の1音とわ行のわ以外の4音を除き」と「ん」の合計6個を除いたわけです。
選択基準は想起がだれでもすぐにできものという基準です。
更にパターン力を向上させる上で実際には44音にそれぞれ3画像ずつの132画像を準備しています。
次に、繰り返し44音の132画像を繰り返し見直して頂ければ、簡単に脳に浸透されていくことと思います。
そもそも浸透しやすいだろうと想定した言葉を選択しました。当然、ご自分で想起しやすいものに変更されることをOKです。
これらの「44音」132画像を無意識レベルで脳に浸透しておくことで1つ目の「音」を聴いた瞬間に背景が想像され記憶の準備がされ、
背景が決まれば次はその背景から言葉が連鎖し物語を創造されていきます。
又はされない場合に初めは意識して物語を創造してみてください。
すると記憶や思考力はこのように画像化しなかった時に比べ各段に情報が整理されていることで明確に記憶ができる可能性が高くなると言うわけです。
まとめれば、
このような脳の使い方を癖にできれば重要な「話し」「文章」「観賞」の対象物が画像化されて
言葉の「音」画像から派生した背景や情景をもとに物語が創造されるはずです。
また、INPUTである「読む」「聴く」「書く」場合とOUTPUTである「伝える」場合のIN、OUTの両面から、
脳に背景画像を想起しながら伝えることができ相手にも画像が伝わり、分かりやすく伝えられる状況が起こると考えます。
これらの「INPUT+OUTPUT」の相互訓練がより記憶力の向上に好影響することは間違いないと考えます。
132画像はすんなり頭に浸透しますので、すぐに実践することでますます頭がよくなるはずです。
このことで、精神的にも明るくなり積極性が増し人と対話することが楽しくなるおとで更に脳が活性化することでどんどん頭がよくなるはずです。
すぐに実践っください。
もう少し一般的な表現をしますと、
例えば数字の1.2.3とx.y.zなら当然に1.2.3はすぐにイメージできますが、x.y.zと書かれると頭が思考停止になります。
この「x.y.z」の状態と同じ事が特に「抽象的な言葉」では発生します。また抽象的な言葉とは「難解な言葉」と言い換えてもよいかもしれません。
更に「具体的な言葉」であっても記憶しにくい言葉や単語はたくさんあります。
例えば、個人の名前であっても身近な知り合いでなく「顔、姿、癖、声」など記憶のヒント、想起の手掛かりになる情報がなければイメージ停止となります。
この状況を打開する方法としては、次の3種類のパターンは
- ①名前の漢字からくるイメージ
- ②漢字の音読みからのイメージ
- ③出会いの場所からのイメージ
つまり、言葉を具体的なイメージに転換する訓練を常日頃から癖にしておき、読む時にその癖を使って読むとスラスラ読める状況になります。
▼記憶の「補助画像」の50音順別(観た瞬間に閃くほど良いです)
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | – | ゆ | – | よ |
ら | り | る | れ | ろ |
わ | - - - |
①言語の画像化:「あ」の例
赤ちゃんに愛マークの服をきせて挨拶回り
②言語の画像化:「い」の例
椅子に乗って井戸をみたら胃が浮いていた
③言語の画像化:「う」の例
馬の上に兎を乗せて渦に巻き込まれている
④言語の画像化:「え」の例
駅の枝に襟が引っかかった
⑤言語の画像化:「お」の例
押し入れの下には丘が見え上には桶がある
⑥言語の画像化:「か」の例
烏をカメラで映していたら鬘が飛んだ
⑦言語の画像化:「き」の例
木の上には気球があり下には汽車が走っている
⑧言語の画像化:「く」の例
靴のクジラのマークをみてたら釘を踏んだ
⑨言語の画像化:「け」の例
毛がケーキに落ちケッチャップも落ちてきた
⑩言語の画像化:「こ」の例
小鳥がコップのコーヒーを飲んでいる
▼記憶の「補助画像」の50音順別(観た瞬間に閃くほど良いです)
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | – | ゆ | – | よ |
ら | り | る | れ | ろ |
わ | - - - |
⑪言語の画像化:「さ」の例
サイが坂をおりていくと笹があった
⑫言語の画像化:「し」の例
尻に醤油と塩をかける
⑬言語の画像化:「す」の例
スイカと寿司を砂場で食べる
⑭言語の画像化:「せ」の例
咳こんだら上司がセクハラしたので蝉を食べさせた
⑮言語の画像化:「そ」の例
蕎麦を食べに来た卒業生はソースをかけた
⑯言語の画像化:「た」の例
鯛を太鼓の様に叩いたらタイツになった
⑰言語の画像化:「ち」の例
血を地球儀にかけるとチーズになった
⑱言語の画像化:「つ」の例
机に杖をおいたらその先の窓に月が見えた
⑲言語の画像化:「て」の例
手にしたテストの点が満点で涙をティッシュで拭いた
⑳言語の画像化:「と」の例
トイレのトマトを虎がたべていた
▼記憶の「補助画像」の50音順別(観た瞬間に閃くほど良いです)
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | – | ゆ | – | よ |
ら | り | る | れ | ろ |
わ | - - - |
㉑言語の画像化:「な」の例
茄子を夏の海岸でナイフで切って食べた
㉒言語の画像化:「に」の例
虹の下で肉を食べていたら二階さんが俺にもと言った
㉓言語の画像化:「ぬ」の例
布をヌンチャクで破ったら服を脱いでいた
㉔言語の画像化:「ね」の例
猫が根に手を振ったらネクタイに変わった
㉕言語の画像化:「の」の例
脳にある記憶のノートを鋸で切った
㉖言語の画像化:「は」の例
歯に旗が刺さって死んで墓に入った
㉗言語の画像化:「ひ」の例
火がでて火事となり引っ越しして疲れ昼寝した
㉘言語の画像化:「ふ」の例
豚が風船を観て笛を吹いた
㉙言語の画像化:「へ」の例
屁をヘラで嗅(か)ぐ変態
㉚言語の画像化:「ほ」の例
頬を包丁で刺したら黒子ができた
▼記憶の「補助画像」の50音順別(観た瞬間に閃くほど良いです)
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | – | ゆ | – | よ |
ら | り | る | れ | ろ |
わ | - - - |
㉛言語の画像化:「ま」の例
まつ毛をマイクに当てたら魔法の城が生まれた
㉜言語の画像化:「み」の例
蜜柑をミイラに置くと味噌になった
㉝言語の画像化:「む」の例
胸に麦わら帽子をあてると胸毛が生えた
㉞言語の画像化:「め」の例
眼鏡を外して名刺をみてメールをした
㉟言語の画像化:「も」の例
木星が木魚だと信じるモグラ
㊱言語の画像化:「や」の例
矢がヤクルトに刺さりヤフー!
㊲言語の画像化:「ゆ」の例
京都の床にYoutuberは郵便ポストを発見した
㊳言語の画像化:「よ」の例
よだれをした犬が浴室から窓を観ると夜桜が見える
㊴言語の画像化:「ら」の例
ラーメンを駱駝の上で食べながら落書きした
㊵言語の画像化:「り」の例
リスがリビングでリュックをかじっていた
▼記憶の「補助画像」の50音順別(観た瞬間に閃くほど良いです)
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | – | ゆ | – | よ |
ら | り | る | れ | ろ |
わ | - - - |
㊶言語の画像化:「る」の例
ルンバがルーレットのように回りながらルービーを吸い取った
㊷言語の画像化:「れ」の例
冷蔵庫をレンズでみたらレンガになった
㊸言語の画像化:「ろ」の例
蝋燭を牢屋で垂らさえた老人
㊹言語の画像化:「わ」の例
脇に輪ゴムを飛ばしたら綿菓子がでてきた
▼記憶の「補助画像」の50音順別(観た瞬間に閃くほど良いです)
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | – | ゆ | – | よ |
ら | り | る | れ | ろ |
わ | - - - |